現在価値とは
将来のキャッシュフローを【割引計算】して現在の経済価値に換算したもの。PV(Present Value)と略される。
将来のキャッシュフローを【割引計算】して現在の経済価値に換算したもの。PV(Present Value)と略される。
M&Aの前に、買収対象会社の財務諸表の妥当性や損益・資金繰りの状況などを確認し、買収条件への反映や買収後の優先課題を洗い出す作業。買い手の会社が実施するが、専門的であるため公認会計士などに依頼することが多い。略称は財務デューデリ、財務DD。財務買収監査とも呼ばれる。
何年も経理をやっている人でも、周辺分野は意外と知らないことが多くあります。税金のことは詳しくても、社会保険や労働保険については、実はよくわかっておらず、人件費の担当者ですら人事部や社会保険労務士さんに結論だけもらって処理をしている方も多いのではないかと思います。
今回は、経理パーソンの中でも社会保険・労働保険に詳しくない方に向けて、それぞれどんな制度なのか、どんな種類があって、どのように金額が算定されているのかなど、最低限知っておきたい制度の全体像を解説いたします。
公認会計士が中心となり、【会計監査】などの公認会計業務を組織的に実施するための法人。
損益の帰属期間(計上されるべき会計期間)が本来と異なること。【カットオフ】のミスにより発生する。
利益剰余金がマイナスの際に、資本金や資本剰余金、その他資本剰余金の金額を取崩して、利益剰余金に充当し、そのマイナス額を減らすこと。欠損補てんともいう。
経理作業では欠かせないExcelですが、中でも特に便利なのは「セル参照」ができることです。数式を入れたセルを組み合わせることで複雑な計算もスッキリできますし、セルをコピーすることで条件を変化させた複数の計算結果を表示することができます。
さて、当サイトでは、これまで経理に使えるExcelの便利機能を紹介してきました。SUMIFやVLOOKUPといった重要な関数はすでに詳しく解説済みですので、未読の方はぜひ以下の記事も併せてご覧ください。
▶経理を高速化するSUMIF関数の基本と5つの超便利機能
▶経理の文書作成を高速化する【VLOOKUP関数】の使い方
▶経理の奥の手!Excel表からデータをクロス抽出する方法
さて、これらの関数を使いこなしていくうちに、1点大きな問題に直面するかもしれません。それは、通常の数式では、シート名やセル番号自体をセル参照できないということです。
つまり、「別セルにシート名を入力しておけば、その名前のシートのセルを参照してくれる」という仕組みが作れません(下図)。
部門別にシートを分けて損益表を作っている場合などでは、シート名をセル参照で取得できないとなかなか不便です。そこで今回は、本来できない「シート名の参照」を実現してしまうINDIRECT関数をご紹介します。シンプルでいて奥が深い関数ですので、ぜひ覚えておきましょう。
概念フレームワークとは、会計基準を設定するにあたって基礎となる概念をまとめたもの。「財務会計ってこういうもの」という概念や定義が定められている。
取得価額が20万円未満の固定資産。固定資産ごとの【法定耐用年数】ではなく、一括して3年で償却できる。期末に購入しても取得原価の1/3がその期の【損金】になるので節税できる上、経理作業も大変簡略化できる。
経理高速化において、Excelは欠かすことのできない超便利ツールです。たとえば仕訳データを自動で作ってCSV化し、会計システムにインポートしたり、あるいは売上データを集計して請求書まで自動で作ってしまうなど、工夫次第で様々な使い方ができます。どんどん自動化できるExcelシートを作って、実際の作業においてはなるべく手や頭を動かさなくていいようにするのが、経理高速化の王道です。
今回は、そんな経理の自動化に欠かせない「文字列操作」のテクニックをご紹介します。これを使えば、摘要や備考の記載内容まで自動で作り出すことができてしまうのです。数値だけでなく、文字列も自動化することで、経理業務は飛躍的に高速化します。