ここが噂の経理道場 ~経理救援隊のお役立ちブログ~

  • TOP
  • 経理高速化
  • 税効果会計
  • 書籍のご紹介
  1. ホーム /
  2. 経理用語辞典 /
  3. 勘定科目 /
  4. 【長期前払費用】(ちょうきまえばらいひよう)
  • 2017.02.25

【長期前払費用】(ちょうきまえばらいひよう)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet
  • LINEで送る

長期前払費用とは

1年超の前払費用を処理する固定資産科目(投資その他の資産)。実務的には、本来会計では計上が認められない税務上の繰延資産を処理する科目としても使われることが多い。通称「長前」。

税務上の繰延資産とは

会計上は、創立費や開業費などの科目は「繰延資産」の区分で資産計上し、将来にわたって償却することが認められている。

しかし、税務上の繰延資産はもっと範囲が広く、公共施設の設置・改良費や建物賃借の権利金なども繰延資産として資産計上が強制されている。

このままでは【税会不一致】が生じてしまうが、煩雑さを防ぐため、よほどの重要性のある場合を除いて長期前払費用で計上し、税務に合わせて償却することが一般慣行である。

会計上繰延資産にしない理由

会計上繰延資産にしない理由は、1つには会計基準で認められた繰延資産に該当しないことが挙げられる。

それ以上に、実は固定資産以外に繰延資産が存在する国は日本ぐらいなもので、国際的には「わけのわからない資産区分」である。そのため大企業を中心に計上が敬遠されており、日本でも計上している会社はほとんど見られない。

▶税会不一致

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Tweet
  • LINEで送る
  • 勘定科目, 経理用語辞典
  • 勘定科目, 経理用語

こちらは経理パーソンのためのブログです。

当サイト「ここが噂の経理道場」では、経理パーソンの仕事にとって有用な情報を、ブログ形式でわかりやすくご紹介しております。

経理パーソンが抑えておきたい最新ニュースから、迷いやすい勘定科目の解説、経理業務の高速化・精緻化のコツ、上場会社向け高度会計の解説、連結決算・キャッシュフロー計算書の作成まで、当社が蓄積したノウハウを出し惜しみなく無料で公開し、経理パーソンの皆様に役立てていただきたいと考えております。

ぜひ以下のボタンよりトップページに移動し、まずはご興味のある記事を探してみてください。

これからも「ここが噂の経理道場」をどうぞよろしくお願い申し上げます。

㈱経理救援隊 代表取締役 古旗 淳一(公認会計士・税理士)

トップページへ移動する

SNSでもご購読できます。

スポンサードリンク

  • Twitterでフォローする
  • Feedlyでフォローする
masman

経理救援隊

コメントを残す コメントをキャンセル

*

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

スポンサードリンク

サイト内検索

姉妹サイトからのお知らせ

人気の記事

  • 【図解】税率差異分析(タックスプルーフ)の基礎知識
  • 税効果で使える繰延税金資産の計算&注記作成シート 税効果にそのまま使える繰延税金資産の計算&注記シート
  • 出張先のホテルの朝食は経費か? 出張先のホテルでの朝食代は経費になる?ならない?
  • お車代の仕訳・消費税 【仕訳Check!】「お車代」の勘定科目と消費税
  • 税効果会計の法定実効税率計算シート 【税効果】すぐ使える法定実効税率の計算シート&解説
  • 弁済金、損害賠償、営業補償金の消費税 弁償金や損害賠償金、営業補償金が消費税不課税になる理由
  • シート名をセル参照で取得する方法 経理の裏ワザ!Excelでシート名をセル参照する方法
  • 【図解】税効果会計に苦戦する理由は、その意味の誤解にある
  • タックスクッション 経理が知っておきたいタックスクッションの意味と会計の本質
  • リース資産の利息相当額の消費税の仕訳 リース取引の利息相当額の消費税課税判定と仕訳の切り方

最近の記事

  • 【仕訳で納得】のれんの税効果会計と資産調整勘定の経理
  • 仮想通貨資金調達 会計の整備遅れが経営の足枷に・・・
  • 国税庁HP、リニューアルで大顰蹙!火急の対策はコレ!
  • 法人税率が20%に?税効果の実効税率はどうなる??
  • IFRS、営業利益よりEBITをご要望?

会計用語辞典

  • 【繰延税金負債】(くりのべぜいきんふさい)
  • 【連単分離】(れんたんぶんり)
  • 【減損処理】(げんそんしょり)

Random Pickup

  • 経理高速化のPDCAにおいて月次決算が「C」であるワケ
    経理高速化のPDCA
  • 財務省より「平成29年度税制改正(案)のポイント」公表
    税率が20%に?
  • 経理の文書作成を高速化する【VLOOKUP関数】の使い方
    VLOOKUPの使い方
  • 【税効果】すぐ使える法定実効税率の計算シート&解説
    税効果会計の法定実効税率計算シート
  • 経理を高速化する漏れや重複のない【リスト作成】のExcel技
    Excelでリスト化

カテゴリー

アーカイブ

  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

サイト内検索

  • 経理高速化
  • 税効果会計
  • キャッシュフロー計算書
  • 会社概要
  • 当社のサービス
  • 情報交換会
  • 書籍のご紹介
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© Copyright 2025 ここが噂の経理道場 ~経理救援隊のお役立ちブログ~. All rights reserved.